ウキウキ気分の海外旅行ですが、お金管理だいじ。
スリ対策やスキミング防止を考えて、海外旅行用のお財布を選びます。
[su_note note_color=”#fcfcbd” text_color=”#170000″ radius=”19″]・長財布NG 二つ折り以上
・スキミングガード付き
・中ができるだけ見えない[/su_note]
さらにコンパクト薄型で、シンプルデザインという好みをプラスして選んだおすすめがコチラ↓
いちおメンズですが、女子が使っても問題ないデザイン。
詳しくご紹介していきます。
目次
スリ対策は、お財布を安全な場所にしまう

海外旅行用のお財布といえば、スラレナイお財布ですが、そんなものはナイ。
[su_note note_color=”#fcfcbd” text_color=”#170000″ radius=”19″]・外から見えない場所にしまう
・服のポケットに入れるは言語道断
・バッグのマグネットポケットも信用ならぬ
・バッグのファスナーポケットに収納[/su_note]
お財布は、スリづらい場所にしまうが肝心です。

ま、スリづらい場所=出し入れがしづらい場所でもあるので…
ワタシ、小銭は少々ポケットに入れてます。
コインケースは使いません。
だって、またまたメンドウ…
コンパクトな二つ折り財布がおすすめ

バッグのファスナーポケットに収まり、かつ人目をひかない、手のひらサイズ推奨。
三つ折りのお財布でもいいけど、お札が悲惨なことにはなります。

長財布はやめたほうがいい理由

大きな長財布のほうがスリづらいナンテ…
プロを甘く見てはいけません。
しかも長財布はお金の出し入れの際、バカッと開くので、カードだなんだが丸見え。
スリの気をひいてはダメです。
↑ おすすめの[MURA]のお財布には隠しカードポケットがあって、これまた得点高しです

↑その分、カードの出し入れが若干しづらいかと思えば、そうでもないです。
小銭入れは付いていたほうが便利
コインケースやクレジットカードを分けて持つほうが安全…
考え方によりますが、ワタシはいくつものアイテムをバッグから取り出す危険を避けます。
小銭だけ使いたいナンテとき用に、少しだけポケットにコインを入れとく。
↓おすすめのお財布はコインケース付き・紙幣入れ部分が2つあるので日本円と現地通貨の仕分けもできる。隠しカードポケットは4つなので、表と合わせて8枚のカードが収納可。
スキミング完全防止は無理だができることはする
スキミングとはカード情報を盗み取る犯罪行為。
安全性の高いICチップ搭載のカードも、多くが磁気ストライプとのハイブリッド型なので安心できません。
支払いのときにカードを預けたら…
後はお店を信用するしかないです。
100%スキミングを防止する方法はないです。
最近はウェブ上でのスキミングも増加中ですし…
で、クレジットカードの場合は被害が認められれば全額補償されますが、メンドウに変わりありません。
暗証番号の管理の徹底、明細書のこまめなチェックなどがだいじ。
最低でも磁気ストライプから情報を抜き取られないお財布を使うべきです。
海外旅行にはお財布2つ持ちがおすすめ
スリの危険だけでなく、お財布を落としてしまうこともあり得ます。
サブのお財布に少額の現金とクレジットカード最低1枚を入れて、用意しておきましょう。
バッグごと盗まれる可能性もあるので、メインのお財布とは別のところにしまうほうがベスト。
クレジットカード紛失時の連絡先なども、忘れず控えて旅行へ。
ワタシは1度スリに遭いましたが…
唯一のお財布をスられたので、大変でした ← 準備悪すぎ!
サブのお財布は100均でOK

100均のお財布である必要はないですが、万が一のためのお財布なので、気張る必要はないです。
緊急用のお財布として役に立つなら、なんでも。
〝そなえあれば憂いなし〟のサブ財布です。
お財布とパスポートは一緒に持たない
旅行中のパスポートをどうするかは、意見の分かれるところです。
ロシアなどは、街中でパスポートの提示を求められることもあるし…
ワタシは基本、ホテルのセーフティボックス(100%&安全じゃないけど)に入れとく派です。
パスポートのコピーを持ち歩きます(国事情にもよります)。
なぜか。
お財布とパスポートが一緒に盗まれるとダメージが大きいから、です。
持ち歩く場合、可能な限りお財布とは別の場所にしまいます。
ただし、手荷物。
スーツケースなど、預けるケースの多いものには絶対、しまいません。
レディース、メンズ問わない
お財布だけに限ったことではありませんが、とくに今回〝スキミング防止機能付き〟にこだわったので、選択肢が狭まりました。
シンプルデザインにもこだわると、メンズのお財布のほうが多いように感じます。
でも、別に。
薄いし、手触りもなめらかなので、女子が使ってもいいじゃんということで。
↑ワタシはダメージ加工っぽい[ブライドルレザーのダークネイビー]を選びましたが、全5色でスムースレザーのものもあります。
関連記事
【小旅行にこそ圧縮バッグ】が超便利。ファスナー閉めるだけで50%減はダテじゃない[PR]
[blogcard url=”https://tabi-travell.com/compression-bag/”]
トラベル洗面ポーチ最強の吊り下げ型はBAGSMART!無印よりおすすめ
[blogcard url=”https://tabi-travell.com/travel-pouch/”]
[su_button url=”https://tabi-travell.com/profile/” target=”blank” style=”flat” background=”#eaf4fc” color=”#716246″ size=”5″ radius=”0″ icon=”icon: vcard-o” icon_color=”#9f9a9a” text_shadow=”0px 0px 0px “]この記事はトラベルジャーナリストの大沢さつきが書いています
>>詳しいプロフィールはコチラ[/su_button]
Copyright © tabi-travell.com All Rights Reserved.