「初めての海外旅行講座」。
気になる場所のメモが溜まったら、次は〝ざっくり調査〟です。
じっくり調べる必要はありません。
旅行会社のパンフレットを少し集めたり、インターネットでサクッと検索するくらいでOK。
インスタグラムで気になる写真を見たりというのもアリです。
今回は、行きたいなと思ういくつかの候補地をしぼる作業になります。
旅行会社のツアーは一般的なルートや予算の参考になるので、そのへんをメモに書き込みましょう。
(メモ? という人は前回の記事をチラ見してください>>初めての海外旅行講座。まずは楽しそうな場所のメモから!)
旅行会社で海外旅行のパンフをもらってこよう
会社や家の近くに旅行会社がある人は、メモに書き溜めた〝気になる場所〟の入っているツアーのパンフレットをもらってきましょう。
〝気になる場所〟がホテルという人は、そのホテルのある国あるいは都市のツアー。
インターネットで検索してもよいのですが、比較するのに、パンフレットだと広げられるので便利です。
写真も載っているので、気分が盛り上がります。
もらうときにシツコイ営業につきまとわれないようにするには…
「ちょっと家内が見たいっていうから」
あるいは「主人がもらってこいっていうので」
と、自分には旅行の決定権がないように装うことでしょうか。
時間があるなら、話を聞いてきてもよいですけど…
ただ、この時点で旅行会社の話を聞いてしまうと、〝自分がほんとうに行きたい場所〟からズレる可能性は高いです。
まだ、日程や予算も決めていないので、旅行会社の説明はパスの方向で。
パンフレットは、同じ目的地のツアーでいろいろな価格帯のツアーが紹介されているものが揃えばベストです。
海外旅行の情報はインターネット上にも溢れてる
つごうのよい場所に旅行会社がなければ、インターネットで調べるので十分です。
パンフレットをわざわざ取り寄せる必要はありません。
「行きたい国名 or 都市名 + 観光 or 旅行」で検索すれば、だいたい旅行会社のツアー情報のサイトがならんでいます。
たとえば「スペイン 観光」とか「バンコク 旅行」。
こんな感じです。
この時点では、あくまで〝ルート〟と〝予算〟の目安を知るための調査なので、どこのサイトでもOK。
旅行会社のサイトを見ると〝ルート〟や〝予算〟の参考になります。
そして、くらべる場所が多い場合はプリントアウトしたほうが、やはり広げて一度に見れるので便利です。
初めてじゃなくても海外旅行の決めテは日程と予算
パンフレットなどで調べたルートや予算を念頭に置きつつ、最終目的地を検討します。
家族旅行でも、この段階ではご夫婦だけで相談するのがよいかと。
子どもたちも参加すると…
彼らは親のお財布や休暇の取りやすさなど考えちゃくれませんから。
検討すべきは、何日間くらいの旅行にするかと予算です。
日程と予算で、旅行先がグッとしぼられてくるはずです。
どうしても行きたいと思う場所と日程や予算が合わない場合は、日程の調整が可能かどうか、予算をどこまで増やせるかの検討。
そしてこの予算ですが、ツアー料金の40〜50%増しで考えておくとよいと思います。
パッケージツアーでもオプションで追加料金がかかりますし、国際空港までの交通費がかさむ人もいるでしょう。
さまざまな出費を考慮すると、ひとり7万円の旅行なら10万円以上かかると見積もってください。
飛行機のビジネスクラスで行って、超高級ホテルに泊まりたいと考えている人は、そうした設定のツアー料金を目安にしてくださいね。
・
旅行会社のツアーも最近はバラエティに富んでいるので、選びようではあります。
詳しいお話は次回。
今回は、旅行会社のツアーを眺めながら「初めての海外旅行」で行けそうな日程と予算の目安を把握しましょう。
・
いかがです?
なんだか旅行気分が盛り上がってきませんか。
このワクワク感も旅行の楽しみのひとつ。
思いっきりワクワクしちゃってください。
後、旅先候補…
なんかピンと来ないという方は、本を読んでて行きたい場所に出会うナンテことも。
*ミステリー好きの方はコチラの記事を読んでみてください>>旅行に行きたくなる本 vol.001『マギの聖骨』
vol.03の記事はコチラ>>初めての海外旅行vol.03 初めてだから旅行会社のパックツアーで行く?
【初めての海外旅行】講座のまとめはコチラ>>【初めての海外旅行】旅ジャーナリストが計画の立て方〜現地での注意点までを伝授
この記事はトラベルジャーナリストの大沢さつきが書いています
>>詳しいプロフィールはコチラ
Copyright © tabi-travell.com All Rights Reserved.